
エニピルは、ピルの相談、登録、診察、処方から配送までオンラインで完結するピル処方サービスです。
エニピルは、(株)サルースがクリニックと提携して立ち上げたサービスです。
提携しているのは荒川区にある「スキンシアクリニック」、開業医が診察してくれるので安心です。
(株)サルースはどんな会社なのでしょうか?
(株)サルース(旧株式会社Next Paradigm)は「新しい常識をつくる」をミッションに掲げるベンチャー企業です。メンバーそれぞれが高いスキルをもち、自由な働きかたで会社をつくりあげています。サッカーの本田圭祐や東大の松尾教授からも投資を受けるなど、社外からも高い評価をいただいています。引用:(株)サルース
(株)サルースは、欧米と比べて、ピルの普及率が低い日本で、オンライン診療によって、生理痛やPMSで苦しむ女性がもっと気軽にピルを利用できるようにしたいと言う企業理念のもとに立ち上げられました。
エニピルは、クリニックが直接運営しているピルのオンライン診療ではなく、クリニックとユーザーの橋渡しをしています。
エニピルオンライン診療 | |
---|---|
ピル料金 | 2,563円~(税込)/月 配送料385円 |
診察料 | 2,200円(税込) |
取り扱いピル | 低用量ピル 中用量ピル アフターピル |
予約方法 | WEB |
予約の受付時間 | 24時間 |
診察方法 | 電話 |
診察時間 | 10時~24時 |
決済 | クレジットカード NP後払い |
目次
エニピルの取り扱いピルは安全?
エニピルで扱っている低用量ピル・中用量ピル、72時間まで有効なアフターピルは、国から承認を受けた国産のピルで、正規ルートを通じて入荷し、提携クリニックでも実際に処方されているピルなので安心です。
また、エニピルのオンライン診療は、厚生労働省のガイドラインにのっとり運営されています。
厚生労働省は「オンライン診療は、文字・写真・録画動画のみのやりとりで完結してはならない」としていますが、エニピルはガイドライン通りに電話による診療を行っています。参考:オンライン診療の適切な実施に関する指針
エニピルは、厚生労働省が認めた診察方法を実施し、取り扱いピルも一般的に流通しているピルなので安心です。
エニピルのメリット
- 予約不要!30分以内にオンライン診療開始
- 最短で翌日ピルが届く
- 低用量ピル12か月プランが安い
- 毎日診療・10時~24時まで受け付け
予約不要!30分以内にオンライン診療開始
エニピルを初めて利用する人は、基本情報を登録します。
- 氏名
- 生年月日
- お届け先住所
- 電話番号
- メールアドレス
基本情報を登録後、WEB上で問診に回答します。問診にかかる時間は約5分ほど
問診後、30分以内に医師から電話がかかってきます。
スピーディーに診察を受けられるので、忙しい人でもスキマ時間にピルの処方が完了します。診察時間の予約も可能となっています。
最短で翌日ピルが到着
平日・土日祝に関わらず、15時までの処方・決済完了で最短で当日到着します。(※北海道・沖縄・離島など一部の地域は発送から翌々日以降のお届けになります。)
低用量ピル12か月プランが安い
低用量ピルの料金(月額/税込) | |
---|---|
1か月・3か月プラン | 3,223円 |
6か月プラン | 2,893円 |
12か月プラン | 2,563円 |
初回診察料 | 2,200円 |
配送料 | 385円 |
低用量ピル12か月プランだと、送料込みで月額2,948円(別途初回は診察料2,200円がかかります)
3,000円以下の料金は、他と比較して業界最安値クラスになっています。
薬 | プラン別 | ピル料金 | 送料 |
---|---|---|---|
エニピル | 1・2・3か月 6か月 12か月 |
3,223円 2,893円 2,563円 |
385円 |
スマルナ | 1か月 3か月 12か月 |
2,980円 2,780円 2,380円 |
ー |
マイピル | 12か月 | 2,690円 | 550円 |
PillsU | 12か月 | 2,673円 | 550円 |
クリニックフォア | 定期便 | 2,783円 | 550円 |
人気オンライン診療と比較すると、安さではスマルナが一番ですが、診察から処方までの早さは、エニピルが上です。
スピーディーさとコスパの両方を求めるならエニピルがオススメです。
毎日診療・10時~24時まで受付
エニピルでは、平日・土日祝と毎日10時~24時まで診察を受け付けているので、忙しい人や急遽ピルが必要になった人でも安心のサービスとなっています。
ただし、深夜の場合は翌日になることがあります。もし電話がかかってこない時は「Line相談窓口」に問い合わせましょう。
エニピルのLine相談窓口とは
エニピルのLine相談窓口では、「ピルの問診」「サービスについて」の問い合わせができます。
基本的には自動返信ですが、問い合わせの内容によっては、担当者がチャットで答えてくれる場合があります。
診察前にピルの服用方法や副作用で不安な点がある場合、「Line相談窓口」に質問することもできます。
エニピルを利用するなら、エニピル公式Lineはフォローしておきましょう。
低用量ピルが安い
エニピルのデメリット
- 診察料が他のオンライン診療よりも少々高い
- ビデオ診察に非対応
診察料が高い
オンライン診療 | 診察料 |
---|---|
エニピル | 2,200円 |
クリニックフォア | 1,650円 |
スマルナ | 1,650円 |
マイピル | 1,650円 |
PillsU | 1,500円 |
他のオンライン診療に比べて、エニピルの診察料は500円ほど高めとなっています。
ただし、低用量ピルの値段自体は安いので、長期に継続して利用するならエニピルがオススメです。
ビデオ診察に非対応
オンライン診療 | 診察方法 |
---|---|
エニピル | 電話診察 |
クリニックフォア | ビデオ診察/電話診察 |
スマルナ | ビデオ診察/チャット診察 |
マイピル | 電話診察 |
PillsU | ビデオ診察/電話診察 |
エニピルの診察方法は電話診察のみとなっています。
医師の顔を見ながらの診察を希望する人には不向きですが、逆に顔を見せたくない人には向いています。
エニピルのまとめ
エニピルは、安心のピルオンライン診療サービスということがわかっていただけたでしょうか。
基本的に国内で流通している承認薬を、厚生労働省のガイドラインに沿った診察で処方を行っています。
ただし、ピルの服用には副作用のリスクもあります。
もし、副作用が疑われる症状が出た場合、ピルの服用を中止し、急いで医師に相談しましょう。